暑いとダメなの?風船!?

実は風船が、苦手な季節が「夏」なんです。

ゴム風船は天然100%自然由来のものなので、暑いとどうしても痛んでしまいます。

浮かぶ風船もお店でガスを入れて、お外に出た途端割れるなんてこともあります。

(本当はそこを計算してガスを入れるので、滅多に割れることはありません)

夏は、お店を休む方もいるぐらいと聞いています。

それでかどうか?夏に、ビジネス系・プロ向けの風船の研修や講座が多く開催されます。

コロナの影響で風船業界の大きなイベントも中止になり、今年はオンライン講座が増えました。

なかなかお会いできない方や遠くで断念してた講座も自宅から参加受講できて、ありがたいです。

本日も風船の講座を受けました。


自主練、勉強って、大人になってもするんですよ。

学校だけで勉強が終わりってわけではないの。

ガッカリしてる小さいお友達もいつかもしれないですが、

大人になってからの勉強の方が、楽しくて、大事です。


風船のオフシーズン、暑さに弱い風船なんて、小学校でも中学校でも教わりませんでした。

大人になってから、知ることも多いです。

ここを読まれている方は、一つ風船のことについて詳しくなりました。

是非、お友達に「ねえ、知ってる?」ってお話ししてみてね。




P-PROJECT

体験・学び・経験【未来の思い出仕掛け人】 面白い思い出と未来へ!

0コメント

  • 1000 / 1000