いまだに紙の手帳が中心

中学の生徒手帳を手にしたときから、スケジュール管理は紙です。

音楽データ納品もネットでしてたのに、

スマホもサクサク使ってるのに、

やっぱりスケジュール管理は紙中心です。


持ち歩く手帳と仕事部屋と台所のカレンダーの3つに書き込む。

手間は手間ですが、3回書くと覚える。

ただここで覚えた!と慢心してはダメなの。

夕方に確認して、明日の予定は確実に、3日先までゆる〜くイメージする。

8月ぐらいになるとスケジュール帳はパラパラめくりすぎて、シワシワになっています。

カレンダーも薄くなって、半分に折れたりもします。

PCのリマインダーに入れるのはzoomの予定だけ、半ば自動で書けるから。


本も紙派。

エコじゃ無いんだけど、、、いつ壊れるかわからないし。





P-PROJECT

体験・学び・経験【未来の思い出仕掛け人】 面白い思い出と未来へ!

0コメント

  • 1000 / 1000